不動産賃貸経営・相続対策の悩み・問題解決に特化した、専門の経営サポート会社です 

不動産経営のサポートに特化したコンサル会社です。

株式会社AES21

〒336-0923 埼玉県さいたま市緑区大間木447番2-3階

お気軽にお問合せください

048-829-9457
営業時間
10:00〜19:00 (土・日・祝日は除く)
但し、土日ご予約は可能です

土地評価額の判断基準のコンサル相談室

相談するメリットについて

この相談窓口を利用することで、資産維持の基本である資産評価についての分かり易くご説明させて頂きます。資産価値が思ったほど伸びていないとか、資産の利用方法についての方向性が見えてきます。迷っていても時間ばかり経過しますので、一度、資産組換え相談窓口を覗いてみて下さい。必ずヒントがつかめますので、宜しくお願いします。

未来の資産と家族を守るのは、誰でもなく、ご自身の決断と実行です。

どうすればよいか、色々な情報を
収集しても見えてこなかった部分
が明確になります。
自分と家族を守る計画をする
ことで、不要なものと必要な
ものが明確になります。
東京圏でも賃貸市場変化は影響を受けると思います。自分のリスク対処度合いを明確にすることで、適切な選定基準を作り上げる事が出来ます
生き残る施策には、タイムスケジュールがあり市場動向の流れも加味
した、適切な時期を見定めて実施しないと効果が半減します。

ここでは、資産維持に必要な評価基準の設定方法と、それぞれの資産の利用に係る税務関係をご紹介させて頂きます。更に詳細項目については、お問合せ下さい。

目 次

※画面をクリックすると拡大出来ます

土地評価で重要視されるのが㎡当たりの収益力です。収益力は環境・利便性等の比例しており、様々なリスク度にも比例します。(人口増加率・年齢構成・他)
価値の高い地域はその様な特徴を持っています。

※画面をクリックすると拡大出来ます

東京圏の場合、就業先への通勤時間によって街並み形成が変わってきます。不動産価格は利便性の高い地域に現在、人気が集中している理由の多くは、資産としての特徴である収益力を重視しているからです。

※画面をクリックすると拡大出来ます

駅周辺ニーズと郊外ニーズとでは不動産の利用方法が違ってきます。この違いが価格の差として現れております。これから先も不動産という資産の価値基準はあまり変わらないと考えます。

※画面をクリックすると拡大出来ます

市場には適正価格を基準とする需要層が多く存在し
この基準から逸脱すると市場ニーズと乖離してしまう。

不動産売買市場の変調

資産評価のご相談・質問をお受けする中で、多いのが土地に対しての自分の考えている金額について適正か否かの相談です。

ご所有されていた期間とかで、それぞれの思入れが強くなることも否めませんが、昔、聞いたことのある金額を、ご自身なりに評価を算出して、その価格が適正価格のように話される事です。

当然、手放す場合はそれなりの理由があってのことで、少しでも高く売りたいのは、人としての性であると理解しています。決して悪い事ではありませんが、最終的な手放す理由を、満足させるための結果を、良い方向に導くためには、正しい資産の評価方法をもう一度確認することをお勧めしています。

ここ数年、不動産市場価格を逸脱した売物件は、需要ニーズからの客観的な見地より、厳しい評価・判断を突きつけられます。需要と供給の根底にある、需要者ベネフィットを考慮していない資産と、判断されてしまうと、売買市場での資産価値としては見てくれなくなります。現在の市場動向では、この位迄の金額であれば、何とか売却できるだろう、購入できるだろうという、だろう的な考えは通用しなくなってきています。

通信速度が5G時代に突入。様々なサービスがITにより

利便性が向上する事で必要な情報の選択・信憑性の確認する基準が必要になり始めました。

市場ニーズは昔と違い、市場環境が刻々と変わる現在、時間の流れも判断・選択も、昔と現在とでは格段の差が出ています。

このことを理解していないと、後手に回り、処分理由を満足させる結果には結び付きません。多少のリスクでも見えたら、選択基準から外れ、リスクのない資産へ移行してしまう時代になったのです。

これの大きな理由の一つは、時代の流れが速くなりすぎ、人間の感覚が追い付いていないのが考えられます。10~40代の多くはスマートホーンを巧みに操り、この大量の情報社会の中で、自分の求めているものを瞬時に探し出す力を持っています。

昔と今とでは、情報収集の環境が激変したことが一番の変化です。不動産の売買市場は、現在よりも更にオープン化されて、色々な売買情報をその場で確認出来るようになり、物件の調査も、簡単に手間なくバーチャルで可能になる時代に移行します。

例えば下の2つの魚屋さんで、今晩のおかずを魚にしようと考えている場合、どちらを選択されますか。片方は、昔からの営業スタイルで魚販売しているのと、もう片方は、魚の下ろし加工の手間を省き、食べるまでの時間を考慮した真空パックなどによる鮮度維持に努めている商品で、更に加工した職人の技能証明と取れた場所・時間、今迄と食べ方に工夫を凝らす商品味覚を分かり易く説明書付きの魚屋とでは、選択基準がかわりませんか。売り上げは断然に差が出てきます。不動産市場変化の対応には、不動産の魅力・価値を最大限に説明出来、需要ニーズに絞った戦略構築を提案し実行し、成果を保証してくれるパートナーの連携が必要になることでしょう。

 

今迄の時代、商品魅力で商売が成立しました。店頭で大きな声をあげ、注目を引き、現在価値の商品魅力を説明するだけで良かった時代です。

これからの時代、商品魅力の他に、購入者ニーズに合わせた手間を省く商品構成と、商品品質の証明(各種調査)を備えることが必要になります

不動産市場の変化に対応するためには、基本である資産の評価する基準をもう一度、再確認することから始める必要があります。不動産の評価を計算する上で、昔から一物四価という手法が一般的であることはご存知の事と思います。

これは今迄取引された価格(取引事例)と、国土交通省が不動産基準点を設定し、毎年、不動産鑑定士に依頼して価格調査を行う公示価格、市町村長が3年毎に評点数方式で格付けする固定資産税課税標準額、毎年7月国税庁が公表する相続税路線価の四つが使われます。

この価格の利用に関して注意をしなくてはいけないのが、評価した時期がすべて過去であり、現在の取引市場の心理動向を含んでいないことに注意を払うことが必要です。一般的には時点修正を利用して、一物四価の修正を図ります。この一物四価の補足として、都道府県が調査する基準値調査と直近の地価動向を見る場合に利用する短期地価動向調査があり、それぞれの情報収集を行って、資産評価を算出します。資産評価についての知識を深めることも大切なポイントになります。

私見ですが、これからの時代は不動産価格に関して、今迄の地価の決定方法は、通用しなくなる可能性があります。理由としては、時代が進む過程において、①需給バランスの崩壊よる価値観変化 ②需要側の主導権移行による金融機関の担保評価見直しなど、時代変化の要件を満たした、新しい価格を取り決めるようなシステムに進化するのではないかと考えています。

当然、この様に進化したシステムが運用されれば、価値観基準も現在と将来とでは、大きく変化することは言うまでもないことで、今迄の考え方・基準が通用するのは、もしかしたら平成の元号が使われている間は、利用している人たちの価値観変化が、少ない(変化進行度に気付いていない)ので、大丈夫ではないかと考えます。どちらにしても、不動産に対する価値観は、大きく変化し進化するものと思います。

不動産鑑定士による資産の評価額調査は、第三者に説明する上で大変効果的な資料として利用出来ます。鑑定方法は、資産の収益力をエリア内割引率で測る『収益還元法』と、近隣で資産規模の近い取引を参考にする『取引事例比較法』が主に用いられています。この二つの方式と鑑定時点での諸事情を勘案して『正常な価格』が計算されます。 

この『正常な価格』とは、一般的に普通の購入希望者が、何ら諸事情がなく購入を検討している時期に取引をした場合、購入ができると思われる価格の事を指します。

不動産の購入・売却などを行う場合、何らの諸事情(急ぐ理由がある等)がないということは、通常の取引で成立する価格ということですが、戦略的に資産拡大を図っている購入者以外は、通常の価格で取引することは考えられない時代であると思います。

昔と違って、不動産情報がいつでも容易に手が入り、自分の価値観に合った物件が出てくるまで購入しない選択が一般的となっています。急いで購入する必要がないことと、不動産売り物件が手頃な価格で大量に流通する時代が、すぐそこに来ていることを需要層はつかんでおります。今迄の考えによる『正常な価格』という概念の中身が変わってきています。

相続が発生し納税の為、やむ負えない事情により相場より安く売るとか、賃貸アパートの所有が難しくなり、少しでも早く処分したい借入返済が出来ればよいという理由を持つ売り物件などは、相場(現在価値として価格)よりかなり安く売られることがあります。この様に諸事情がない状態の取引価格の事を『正常な価格』といっています。これからは正常な価格という概念で、流通が可能な物件は限られてくると思われます。詳しくはお問合せ下さい。

資産別の評価方法について(利用方法別)

自宅敷地・貸家建付け地・借地など敷地を利用していた場合、利用方法別に資産の評価方法(現在価格)が違います。市場が求めている資産形態であれば、希望額と市場価格の開きが問題ない範囲であると思いますが、不動産市場がどの様な資産形態を望んでいるかによって、資産価値とニーズ価格に開きが出てきます。昔の評価方法が少しずつ変化し始めてきているのではないかと感じます。評価方法を利用する相手によって、評価を受け入れる・受け容れないなど、利用による結果が大きく変わり始めてきていると思います。

家建付け地の評価方法は

1.収益還元価格(年間賃料÷※還元利回り)

2.積算価格(公示価格+路線価+再調達価格)

3.取引事例価格(近隣の類似物件成約額)

以上3つの方法を利用して価格を算出します。詳しくはお問合せ下さい。

宅使用している建物の評価方法としては

1.積算価格(再調達価格+路線価+公示)

2.比準価格(市場取引事例から算出)

3.収益価格

以上3つの方法を利用して価格を算出します。詳しくはお問合せ下さい。

管理されていない街中の空き家は、倒壊、不審火の可能性や衛生・景観などに、悪影響を与えることから、社会問題になっています。

行政では特定空き家を認定することが可能となり、認定された場合、固定資産税等の軽減特例が受けられなくなります。貸家の場合き貸家建付け地評価で自宅の場合は自宅の積算方法を利用します。

 

※クリックすると拡大出来ます

公示価格は2人の鑑定士によって積算価格として算出され公開されます。

自宅周辺の土地・戸建ての成約動向情報を知るのには国土交通省の土地総合情報システムで概略を知ることが出来ます。 

不動産投資物件の取引動向に関しては、お問い合わせいただければ、周辺の概略の価格についてご回答させて頂きます。(地域・規模・取引時期・価格・利回り・築年数・構造体) 

一番確実なのは、お知り合いなどに不動産鑑定士がいると、詳細はお金が必要ですが概略でしたら教えて頂けると思います

あとは不動産業者へ依頼する方法ですが、色々と煩わしいことも考慮させて頂きますので、その際はご相談頂ければ、弊社で対処させて頂きます。

※画面をクリックすると拡大出来ます

利便性の高い地域では、資産としての収益力の最大化を目指し、多くの収益物件として利用されております。この中でポジョニングを向上させるには、利用者の状況に合わせた工夫を行う事と、商売の基本である満足を提供

※画面をクリックすると拡大出来ます

地域毎の入居者属性を調べることは、不動産経営上の大切なポイントです。入居者はどの様な属性が多く住んでいて、どの様な生活環境をおくっているのか。どの様な不満があるのかを調べることは経営の基本となります。

※画面をクリックすると拡大出来ます

東京23区内でも転入より転出が上回る状況となってきました。ライフステージ変化によるものの転出数が目立っています。特に30代を中心とした年齢層が動いています。この理由を探ることが大切です。

ご存知の通り、収益不動産は設定家賃を安定的に支払う入居者を確保しているかで、資産価値は大きく変わってきます。これからの時代、入居者属性が不動産の資産価値を大きく左右する時代となります。そのためには、資産価値に見合った入居者確保の時代から、計画する収益からの資産価値に適合する入居者に対しての経営戦略に切り替えることが主流になります。投資商品の中で、自信で工夫した分、価値増加させれるのが不動産経営の醍醐味です。

過去の売り物件の推移と成約件数推移について

平成21年から平成29年の全国での不動産流通機構(レインズ)に掲載された件数をみると、平成21年から平成29年迄に38.5%の売り物件が増加しています。分譲・投資用マンションの売り物件が平成21年~平成29年の登録件数で58.5%、戸建は53.67%、土地は11.85%事業用は6.14%増加ています。特に注目なのが、居住用の戸建ての登録数が年々増加傾向を示していることです。利用しなくなった住宅を換金率が高くななっているものと推測します。

土地の11.85%と建売戸建(戸建53.67%から建売分)は多少重複するものと考えますが、今後も戸建て(購入需要層がいる間)は増加するものと思います。不動産投資物件は件数的にはそれ程増加していません。あまり増加しすぎると、不動産の価格低下の危険性が出てきます。しかし、賃貸需要層である入居者減少が始まっているので、今年から来年にかけて、経営がおかしくなった売り物件が増加する可能性があります。

経営破綻した物件をつかんでしまうと、所有者が変わっただけで運用事態は変わらないので、厳しい経営になる可能性があります。適切なアドバイスをして頂けるサポート会社を確保しておく必要があります。

※画面をクリックすると拡大出来ます
平成21年から平成24年まで、売り物件が毎年増加していましたが、平成25年に少し落ち着き始めました。
地価上昇と同調するように売り物件が増加しています。
この傾向は地価動向に大きく影響を受けていますので、今後の成り行きの注意が必要です
※画面をクリックすると拡大出来ます

この成約件数は実際の成約数ではありません。
レインズに登録していても成約時に登録する
業者は未だに少ないのが現状です。

この数字だけでみると不動産投資物件は
1割程度しか成約していないことになっています。
実際は半分近く取引されています
※画面をクリックすると拡大出来ます
全国で月に13万件の不動産が新規登録されています。そのうち投資物件は7500件前後ですが、実際は倍以上の物件が水面下で動いています。
水面下の物件は一度も市場に掲載されることなく
直接の取引で成約しているものと推測します

『業務内容について』

  • 希望条件の不動産堀越し(開発)
  • 投資物件の物件選定業務 (市場調査分析)
  • デュデリ業務 (リスク分析・資産価値・PM(建物管理費)・BM(維持管理))
  • 買付価格の交渉、不動産融資手続業務
  • 改修工事手配及び監理業務
  • 売却業務(価格査定・購入希望者探索・引渡業務)
  • 所有不動産のテナントリーシング業務
  • 土地評価の判断基準調査

ご相談の対応エリア

ご相談対応エリアに関して、現在のところ、首都圏地域に限定させて頂きます。順次、サービス提供地域を拡大させて頂きます。

※ 首都圏・・・東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨木県、栃木県、群馬県

お問合せについて

お電話でのお問合せはこちら

048-829-9457

携帯電話でのお問合せ

080-7996-0021

受付時間:10:00~19:00(土日祝を除きますが、ご予約による打合せは対応致します)

E-mail   info■axes21pm.jp  

 (スパム防止のため■を半角@に変換して下さい)

お気軽にお問合せください。

土地評価額のお問合せ・ご相談依頼フォーム

土地評価のコンサルのお問合せ・ご相談依頼フォームです。お問合わせは以下のフォームよりお願い致します。

本ページ・資料の記載内容(図表、文章を含む一切の情報)の著作権を含む一切の権利は株式会社AXES21に属します。また、記載内容の全部又は一部について、許可なく使用、転載、複製、再配布、再出版等をすることはできません。

サイドメニュー