不動産賃貸経営・相続対策の悩み・問題解決に特化した、専門の経営サポート会社です 

不動産経営のサポートに特化したコンサル会社です。

株式会社AES21

〒336-0923 埼玉県さいたま市緑区大間木447番2-3階

お気軽にお問合せください

048-829-9457
営業時間
10:00〜19:00 (土・日・祝日は除く)
但し、土日ご予約は可能です

1. 不動産投資での物件選定ポイント
( 物件選定で見落としがちのポイント )

資産運用リスク対策1

不動産投資の物件選定ポイント

不動産投資物件の選定する際(契約前)、見落としがちな部分についてお話させて頂きます。 

不動産選びは立地と言われます。立地に相応しい建物が当然立っています。選定だけでは賃貸経営の安定度は保てません。その立地でどの様な建物を選定するか、その地域での建物選定基準を持っていないと、経営の方向性は大きく変わります。

不動産投資物件の売り出される理由は様々ですが、物件力(街並・環境・居住性能)が低下した要因を分析しない事には、売出価格・希望利回りなどで安易な選択は慎むべきです。

最終的な経営責任を取るのは、何方かはお分かりの事と思いますので、4つのポイントの第一回目は物件選定で、意外と仲介業者任せで見落としている部分など、4項目の内、2つ程をお話しさせて頂きます。

不動産投資の成否を決めるのは、価値基準と判断基準並びに投資解析・マネージメント能力です。リスクは自己責任の世界ですので、4つの能力は鍛えておく必要があります。

1. 物件力(ポジショニング)

 どの層(年齢・職業・家族構成・年収)をターゲットにしている物件なのか ?

物件選定時、入居者の属性・契約期間は必ず確認されることと思います。ある程度、話が進むと賃貸借契約書を確認することが出来ます。この時に職業欄に会社名・勤続年数・年収・家族構成・入居理由など、必ず確認することが大切です。

入居者の属性別構成比を確認することで、その建物・地域にはどの様な属性の人が選択してくるのかが分かります。管理会社が入っているので大丈夫と思いがちな部分ですが、退室して次の入居迄に要する期間を確認しないと、予定していた収益を確保することは難しくなります。まずは、必ず属性別の構成比を確認することが、経営にとって大切な事とおぼえて頂ければと思います。

物件選定で借家世帯の丁目別世帯年収と構成比を調査する必要がある
物件選定で市場動向を調査することで、ランニング費用が予測可能

その地域に住む理由があるから、選択して居住しています。この居住する理由がポイントになります。通勤に便利であるとか、駅周辺の店舗が長時間営業しているので便利とか、コンビニが近くにあるとかではありません。

当然に選択時に必要な一次的要素であり、実際の行動の引き金になった要因を分析する必要があります。この要因の何か、一つでも欠けると、入居者退室になる可能性があるのか、ないのか迄を掘り下げて検証することが、転ばぬ先の杖の一つです。

必ず検証する項目、競合する分譲賃貸動向
(家賃価格変動・居住期間)
中古持家動向はファミリー賃貸物件にとって最重要課題。景気社会情勢で動きが大きく変わる
周辺賃貸の価格動向については家賃・面積・築年数の構成比により、今後の経営状況が予測出来る
建築当時の用途地域から施主の移行で建てられた建物は、現在ニーズに適合しているか考察が必要
ニーズ乖離検証によって建物コンセプトが適合していないと、改修費用効果が一時的で終わる可能性大。

時代背景を考慮することで、経営に必要な建物構造体が見えてくる。時代背景(ニーズ)を読むことが鍵。

築当時と現在とでは建物に求める要求内容が異なります。時代に合わせた経営手法を取る必要がある
物件周辺の借家世帯年収の構成比・年齢構成・家族構成を調査することで、競合分析とターゲット入居者層が把握でき、募集戦略を構築が可能
間取り・築年数・家賃設定の構成比を確認 選択物件のポジョニング位置と競合物件状況を考察、運用期間の稼働率安定化を図る戦略を検証する

不動産購入で投資分析は必ず必要になってきます。上記の分析は、投資地域の借家需要層の動向が、投資目的を達成する事が出来るかを知る検証プロセスの一つです。

あまり利用されていない(知られていない)AM業務の投資解析資料ですが、これからの需要層対策には、必要な解析資料の一つとなってきます。一般的な投資分析の数値は、未来経営を保証している訳ではありません。色々な分析数値(EGI・NOI・Opex)は過去のデータを元に検証しています。未来にかけて同じような動向は考えられません。過去のデータは参考になりますが、未来を予測するのは入居者・テナント属性です。

入居者(需要層)囲い込み戦略を、どの様にして構築していくか、資産特性に合わせた戦略の説明を、管理会社などに確認することも大切な部分です。(どの様な考え・行動指針をもって物件管理を担当するか)

安全性と収益性を検証する資料
安全性と収益性を検証する資料
安全性と収益性を検証する資料3

※建物はイメージです。具体的な事例・理由(入居者に喜んで移って頂く)等は、改めてセミナー等で詳しく解説します。建物・立地毎に入居者属性が違い、様々要因を含む立場が変わってきます。これを知っているのと知らないとでは、経営の安定化に大きな差が出ます。不動産投資は、換金性の高い建物を選定し、資産価値維持が出来る、収益力を持った安全性の高い物件を、選定することに尽きます。

構造別性能を検証することで入居者回転率・ランニングコスト等を予測できます。構造別・築年数及び立地・居住性能から、立地の相関関係が見えてきます。
木造新築建物でも構造的にどうしても性能向上には限界があります。エリア内の入居者が求める性能は、建物の回転率で理解する事が出来、選定時の居住年数と建物構造を確認することが大切です。

2. 建物性能 』入居者の退室理由を確認

物件を購入するときに、入居者の事を考えて選択していますか。経営にとって一番大切なお客様(入居者)が、喜んで入居してくれる商品構成(建物性能)になっているかです。

意外と立地選定・物件価格・投資利回り・銀行融資額・キャッシュフロー等が中心になりがちで(不動産屋に焚付けられる)、入居者の事は管理会社が対応すると言われ、大丈夫だろう基準になっているのではないかと思います。

しかし、半年・1年経っても思いの外、稼働率が向上しなない状態になって、改めて、もっと調査して購入すればよかった等にならない為にも、物件選びでターゲット層が求めている賃貸住宅性能を満たしているかを検証して頂きたいと思います。

入居者が退室する理由の多くが、入居後の居住の悪さです。ターゲットにしている年齢層の違いによって、入居者自身の選択ミスに対するアクション(退室行動)が変わってきます。

人それぞれ、自分の価値基準をもって生活を行っています。この価値基準から、大きく逸脱してしまう事態が発生すると、我慢の限界が年齢・属性・性別・業種(ストレス頻度)で変わってきます

1.2階の人が夜中変な音立てている。(新しい人が入ってくると環境が変わった)

2.上下左右の音に我慢できない。(生活時間帯が違う人が多くなってきた)

3.職場で気を使っている為、自宅で休息したいが落ち着ける環境でない

退室する理由は他にもありますが、建物性能で退室する多くの理由は、物件選定時に、発生する問題が予想・見抜けなかったことです。

ネットで物件選定時の情報が少ないため、よく分からないまま条件・立地などで検索しています。更に建物性能(居住性能)とか、不動産業者に確認しても、適切な回答を頂いていないケースが多く、入居後の問題発生時、自分の判断で決めてしまった後悔が、腹立たしさとなって是正行動に移行します。外観・内装だけでは、現在の入居者が、賃貸に求める要求を満たすことは、難しくなっていることに経営者は気付く必要が出てきています。

これも安定していない社会・就業・将来設計がもたらす影響かも知れません。安定経営を行うことが目的の場合、この様な環境下のお客様を相手にしていることを理解して、物件選定基準を持って頂きたいと思います。

購入してからでは、是正するには大きな代償を払う必要が出てきます。建物性能は、日本人入居者には必要な要素です。今後、日本人以外の外国人入居者も、増加していくのが時代の流れと思いますが、現在の需要層を確保しながら、時代変化に対応していくことが肝要であると考えます。

多くの単身独身層は所得税増税・社会保障増額などの環境下、どの様にして生活設計を行えばよいか迷っています。入居者に安らぎを与える環境を提供できるのは、不動産事業者の考え方次第です
女性の場合、年齢・職業でストレス度が違ってきます。賃貸住宅に求める機能は、時間節約・コスト低減・価格に見合う品質・支払額に見合うリスク分散です。建物特性が求める機能を満たしているかを確認する必要があります
これからの長期契約者の多くは30代が中心となります。この年代は昭和から平成にかけて、失われた20年を過ごしてきた世代です。
この年齢層が選択する物件の基準は、不安のない生活、自分へのご褒美、癒し環境が鍵です

3.   物件選定時の確認事項

不動産投資物件の選択基準は、物件価格・立地・建物構成と構造体・稼働率・築年数です。この選択の中で、重要な部分は建物の性能(商品魅力)を示す構造体と建築時期、出来れば施工者迄確認して下さい。建築確認申請図面が有る無しを確認するのは、建物構造体で運用期間中に必要な改修工事が発生する場合、図面が有ると無いとでは費用面で大きく変わってきます。

構造体の選定も融資期間の関係から、選択するケースが多いと思いますが、お客様が喜んで入居して頂ける建物を選択が、商売の鉄則ですので、物件紹介先に、物件の建物性能・地域の入居者ニーズ・入居者属性の構成を確認して下さい。説明に納得出来ない物件は、選択基準から外した方が、後々の事を考えるとベストな決断になると思います。

各構造体の説明をしてもらう
経営問題に発展しない為にも、
図面確認を行う必要があります。
入居者属性の構成を確認して、選択する商品の性能がニーズ適合しているかを確認して下さい。

当社の資産運用に対する4つの特徴

豊富な検証データと高いリスク解析力

当社の特徴は資産分析を中心に、投資目的に適合した資産運用プランを、ご提案させて頂きます。資産選定基準は市場動向、消費行動、経済動向・価格設定等からリスク検証し、適切な資産形成を提案致します。

資産特性に合わせた運用方法のご提案

それぞれ資産が持つ個性(コンセプト)とニーズが求める要望事項をマッチングさせることと、長期契約につながる付加価値サービスの提供によって、資産価値向上を図ると同時に、安定経営継続の業務サポートを行います。

プライベートカンパニーによる事業戦略

不動産経営の新しい形、資産管理会社(プライベートカンパニー)を活用する資産形成と各種節税対策を完全サポート。会社設立から事業運営、資金調達から法人への資産移行業務を行い、資産管理会社の資金を潤沢にして基盤片目と資産拡大を図ります。

AM業務による資産形成を強力サポート

不動産経営の新しい形、所有と経営の分離をご提案させて頂きます。経営者代理人として、資産形成の事業計画を遂行致します。時代変化・問題発生など、各協力業者との連携を図り、事業計画書の目標数値の順守を行います。

 不動産投資物件の事前調査などのご紹介  ( 所有物件の動向予測 )

不動産投資の相談から所有物件の状況調査迄の流れ

不動産投資物件を成功させる為の事前調査相談の流れをご説明します。

お問合せ

まずは弊社の受付窓口までご連絡ください。お問合せフォーム・FAXでも受付致します。

無料相談2回

メール・電話・訪問等でお打ち合わせさせて頂きます。この相談でご要望の主旨を検証いたします。

業務のお見積り

業務についてご説明させて頂き、業務にお申込み頂いた場合の金額をお見積りいたします。

ご契約・業務開始

サービス内容にご納得いただけたら、契約となり業務開始させて頂きます。

『不動産投資物件の相談、希望物件紹介・出口売却・他 業務内容』

  • 不動産投資物件の相談業務  ( 賃貸物件の立地選定・リスク度・適正価格算出 )
  • 希望エリア・物件価格を投資分析により検証、適切な投資物件か否か考察
  • 不動産投資物件のエリア分析 ( 入居者属性・市場の将来性判断・競合先の比較検証 )
  • 希望の不動産投資物件の堀越し業務  ( 直接売主層との折衝による原価開発 )
  • 市場分析によるリスク判定と投資可能か否かの考察業務 (資産価値維持期間の積算)
  • デュデリ業務     (リスク分析・資産価値・PM(建物管理費)・BM(維持管理))
  • LCC業務の戦略策定  (弊社専門分野 投資物件選定時に確認し投資効率の判断)
  • 買付価格の交渉、不動産融資手続業務代行
  • 改修工事手配及び監理業務 ( エリアポジショニング戦略に基づく改修企画立案 )
  • 売却業務全般     ( 価格査定・購入希望者探索・引渡業務 )
周辺の競合物件との投資分析による
リスク判断で投資可能か否かを考察
現在の処、原価取得でご紹介できる
エリアは東京圏となります。
購入後の経営に関しては法人化のお手伝いを行います。改修工事に関しては、東京圏では職人の手配と工事管理まで可能。

不動産投資相談のサービス提供エリア

投資相談については全国対応させて頂きます。不動産投資物件のご紹介・調査などは首都圏地域に限定させて頂きます。順次、サービス提供地域を拡大させて頂きます。

※ 首都圏・・・東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨木県、栃木県、群馬県

不動産投資相談については全国対応します。

お問合せについて

お電話でのお問合せはこちら

048-829-9457

携帯電話でのお問合せ

080-7996-0021

受付時間:10:00~19:00(土日祝を除きますが、ご予約による打合せは対応致します

E-mail   info■axes21pm.jp  

 (スパム防止のため■を半角@に変換して下さい)

お気軽にお問合せください。

不動産投資物件の開発・資産組換えによる仲介業務は、ご希望に沿った内容と経営計画に沿ったご提案を比較検討し、最も適切な選択基準・資産などをご提案させて頂きます。

本ページ・資料の記載内容(図表、文章を含む一切の情報)の著作権を含む一切の権利は株式会社AXES21に属します。また、記載内容の全部又は一部について、許可なく使用、転載、複製、再配布、再出版等をすることはできません。

サイドメニュー