不動産賃貸経営・相続対策の悩み・問題解決に特化した、専門の経営サポート会社です
不動産経営のサポートに特化したコンサル会社です。
株式会社AXES21
〒336-0923 埼玉県さいたま市緑区大間木447番2-3階
お気軽にお問合せください
営業時間 | 10:00〜19:00 (土・日・祝日は除く) 但し、土日ご予約は可能です |
---|
経営の視点について考え直しました。安定経営は自分自身を
変えることから始まることを理解する出来ました。
資産形成の目標をしっかりと持って経営にあたり、
判断基準の大切さを提供してもらい、生涯大切な心の財産となりました。
メンテナンスを実施していない物件は痛みが進行しています。
メンテナンスを施した物件は近隣の街並みにも溶け込み、
入居者の質も変わりません。
これは、賃貸経営に潜む課題を浮き彫りにする紹介動画のご案内です。
もしあなたが借入によるレバレッジ経営を行っているなら、不動産市況の変化は一瞬で経営を苦境に追い込む可能性があります。
市場から撤退を余儀なくされる物件には、次のような共通点があります。
(以下は、弊社取引先の改善前の事例です)
資産価値を守るための保守点検・修繕工事を怠っている
間取りが建築当初のままで、時代のニーズに対応できていない
設備の老朽化や機能陳腐化に対して有効な対策を講じていない
収益力低下の原因を築年数や建物性能だけのせいにしている
周辺環境の変化に対し、戦略的な対応を行っていない
結局のところ、最大の要因は不動産市場の動向を正しく理解せず、効果的な手を打っていないことです。築年数が経過した木造アパートでも高い入居率を維持している物件は存在します。
つまり、多くの不動産経営の失敗は、所有者・管理会社・仲介会社・メンテナンス会社など、**人の判断ミス(ヒューマンエラー)**によるものなのです。
昭和の賃貸市場では、需要と供給が均衡しており、満室経営が当たり前の“天国”の時代でした。
レバレッジ融資が機能し、「賃貸経営=儲かる」という成功体験が多くの経営者を魅了しました。
しかし今、需給バランスは崩れ、築年数の経った物件は新築物件に入居者を奪われる入居争奪戦の時代です。
新築物件ですら、建築直後からプレミアム賃料を維持するのが困難になってきています。
もはや、昭和・平成の成功モデルは終焉し、新しい経営モデルが求められています。
時代は過渡期を迎えています。
どの時代でも生き残る経営者は、市場動向の全体像を俯瞰し、その流れの中で自社資産の立ち位置を見極め、適切な手を打ってきました。
現在の不動産市場の歪みは、いずれ市場の修正力によって均衡を取り戻します。しかし、その間に淘汰される物件も数多く存在します。
不動産経営は、大きなお金が動く事業です。安易なスタートや対策の先送りは、取り返しのつかない事態を招きます。
不動産のベテランでも市場動向を読むのが難しくなっている背景には、
人々の判断基準の変化
行動様式の多様化があります。
かつては政治も国際情勢も比較的安定していましたが、今は国内外の影響力の変化があらゆる市場に波及しています。
さらに、グローバル化によって人的交流が加速し、近い将来、隣人が外国人という環境も珍しくなくなります。
この「グローバル環境への適応力」こそが、未来の賃貸経営の生命線です。
これからの不動産経営は、単なる物件管理や借入戦略だけでは勝ち残れません。
市場を俯瞰する視点
環境変化への即応力
グローバル時代を見据えた需要開拓
これらを兼ね備えた経営こそが、未来の賃貸経営の成功を左右します。
お客様より寄せられた、弊社業務への評価をご紹介いたします。
AXES21はこれからも、不動産経営の安定化と価値向上を目指し、より一層ご満足いただけるサービスを提供できるよう、社員一同たゆまぬ努力を重ねてまいります。
お付き合いを始め、気が付くと生涯のパートナーになりました。
私はAXES21さんと、もう20年近くのお付き合いになります。
不動産経営を始めたのは昭和30年頃。時代にも恵まれ、長い間満室経営を維持し、安定した運営ができていました。しかし平成に入り、建物の老朽化が進んだことをきっかけに、有効活用を兼ねて建築の相談をお願いしました。
その結果、地域内で存在感を放ち、入居者にとって住み心地の良い建物を実現することができました。完成当初はもちろん、築20年を迎えた今も満室が続き、本当に素晴らしい入居者の方々に恵まれています。
AXES21さんの的確なアドバイスとサポートがあったからこそ、ここまで長く安定経営を続けられていると感謝しています。
自分にぴったりのサービスを見つけることができました。
相続・資産組み替えで経営の負担を軽減し、将来の生活拠点を確保
―AXES21さんとの出会いはいつ頃ですか?
建築当初からお世話になっており、もう長いお付き合いです。相続対策として、店舗併用型の共同住宅を建築する計画を相談したのが始まりです。
―なぜ店舗併用型にしたのですか?
立地が商業地域で、区画整理により前面道路が広くなっていたことから、生活用品を扱う店舗を入れることが経営的に有利だと提案いただきました。実際、周辺の居住者向けに物販店を誘致していただき、建築当初から満室・安定経営が続きました。
―相続時にはどのような効果がありましたか?
相続が発生した際、この物件が大きな節税効果をもたらしてくれました。正直、ここまで効果があるとは思っていなかったので驚きました。
―資産組み替えを行った理由は?
私自身が高齢になり、体力的にも現場対応や管理が難しくなってきたからです。AXES21さんに相談し、より管理負担が少ない資産への組み替えを検討しました。
―どのような資産に組み替えたのですか?
最終的に、都心の分譲マンションに組み替えました。管理が容易で、安定的な賃貸需要もありますし、将来は子供世帯の勤務先に近い生活拠点としても利用できます。
―全体を振り返って、AXES21のサポートはいかがでしたか?
相続対策、テナント選定、資産組み替えまで、すべてのプロセスで的確な提案をいただきました。おかげで、経営の負担が軽くなり、将来の生活の安心まで得ることができました。本当に感謝しています。
自分にぴったりのサービスを見つけることができました。
── 法人収益の安定と相続対策、両方を実現できました。
Q. 不動産経営を始めたきっかけを教えてください。
30年以上前のことです。当時、法人として安定収入を確保したいという思いから、ハウスメーカーで2階建てのアパートを建築しました。土地は私個人名義、建物は会社名義にして借地権を設定。路線価を基準に算出した相当地代を法人から個人へ支払う形にしました。
Q. その方法を選んだ理由は何でしょうか?
当時は毎年、路線価が上昇していました。そのため、法人の借地権持分を少しずつ個人から法人へ移すことができました。個人名義の土地と建物建築費を合わせて借入れを行い、その資金でアパートを建築。結果として、法人への収入移行と個人の相続税対策を同時に進めることができました。
Q. 実際に効果はありましたか?
はい、大変満足しています。法人は安定した家賃収入を得られるようになり、個人としても相続税の圧縮につながりました。まさに“一石二鳥”の効果でしたね。
Q. 今後についてはどのように考えていますか?
建物は老朽化が進んできていますが、AXES21さんのアセットマネジメント(AM)業務の支援をいただきながら、法人の安定収入を今後も確保していきたいと考えています。経営のパートナーとして、これからも心強い存在です。
自分にぴったりのサービスを見つけることができました。
長年抱えていた問題が、驚くほどスムーズに解決
― AXES21に相談される前は、どんな状況でしたか?
正直、行き詰まっていました。他社に何度も相談しましたが、なかなか前に進まず、どうしたものかと途方に暮れていました。
― AXES21を知ったきっかけは?
友人からの紹介です。「ここなら解決してくれるはず」と太鼓判を押されて、すぐに連絡しました。
― 実際に相談してみて、いかがでしたか?
担当の方がとても親身で、私の立場や事情を丁寧に理解してくれました。問題の整理から解決までの道筋がはっきり見えた瞬間、「これなら大丈夫だ」と安心できました。
― 結果はどうなりましたか?
長年悩んでいた自宅売却の問題が、本当に驚くほどスムーズに解決しました。もっと早くAXES21さんを知っていれば、あんなに悩まずに済んだのに…と思います。
― 同じように悩んでいる方へメッセージをお願いします。
迷っている時間がもったいないです。信頼できる専門家に早く相談することで、こんなに気持ちが軽くなるのかと実感しました。
最後迄、諦めない気持ちを持ってサポートしてくれた事に感謝しています。
Q. AXES21に相談される前は、どのような状況だったのですか?
A. 15年ほど前から不動産投資を始め、近年は銀行からの信用も得て1棟物件を購入できるまでになりました。運営管理は他の仕事もあるため管理会社に任せていましたが、近年、店舗部分が空室になってしまい、管理会社や仲介会社に相談しても希望条件に合うテナントが見つからず、長期化して困り果てていました。
Q. どのようにしてAXES21を知りましたか?
A. 不動産投資仲間である友人からの紹介です。「テナント誘致や用途変更にも強い会社だから一度相談してみたら?」と言われました。
Q. AXES21の提案内容はどのようなものでしたか?
A. 物件の地域特性を分析した上で、長期契約が可能なテナントとして高齢者福祉事業の企業をご提案いただきました。ただ、一般の店舗を高齢者福祉施設にするには、建物検査済証が必要で、これがないと用途変更申請ができないことが分かりました。
Q. そこからどのように解決まで進んだのですか?
A. AXES21さんが用途変更申請が可能になる状態まで、手続きや準備を全面的にサポートしてくれました。申請は無事に許可され、その後、介護サービス事業のテナントが入居。これで長期安定した賃貸経営が実現しました。
Q. 実際にサポートを受けてみていかがでしたか?
A. 用途変更許可が下りたときは、本当にホッとしました。これまでの苦労が報われた気持ちです。自分だけでは絶対にここまでスムーズにいかなかったと思います。今は安心して物件経営を続けられています。
お付き合いを始め、気が付くと生涯のパートナーになりました。
Q. AXES21に相談される前は、どのような状況だったのですか?
A. 築40年以上の自宅併用共同住宅を所有していましたが、老朽化が進み、見た目の劣化も目立つようになっていました。賃料も徐々に下がり、以前のような収益は上がらない状況に。
建て替えも考えましたが、年齢やローンの負担を考えると踏み切れず、ハウスメーカー数社から提案を受けても決断できずにいました。
Q. AXES21を知ったきっかけは?
A. 友人からの紹介です。「資産組換えの提案に強い会社がある」と聞き、まずは話を聞いてみようと思いました。
Q. 提案内容を聞いて、印象はどうでしたか?
A. 立地特性や将来の市場リスクを丁寧に分析していただき、建設費負担や返済リスクを抱えるよりも、資産組換えによって郊外に新しい自宅と収益物件を確保するプランをご提案いただきました。
立地選定からリスク分析までの説明が明確で、「これなら安心して踏み出せる」と思えました。
Q. 実際に進めてみてどうでしたか?
A. 思い切って資産組換えを実行した結果、新居と収益物件の両方を確保でき、経営の安定と快適な生活を同時に実現できました。特に広く快適になった住宅は、子ども夫婦や孫たちからも大好評です。
今では「もっと早く相談していれば」と感じています。で、良いスタートを切る事が出来ました。広い住宅は、子供夫婦・孫達からも好評です。
項目 | 資産組換え前 | 資産組換え後 |
---|---|---|
物件 | 築40年以上の自宅併用共同住宅 | 郊外の新築自宅+安定収益物件 |
建物状態 | 老朽化・外観劣化・空室増加傾向 | 新築で快適・長期維持可能 |
家賃収入 | 減少傾向 | 安定収入に回復 |
将来リスク | 高い(返済負担・空室リスク) | 低い(立地・需要を分析済) |
生活の質 | 狭く古い住宅 | 広く快適、家族にも好評 |
「AXES21さんのおかげで、不安ばかりだった将来に光が差しました。資産組換えで収益も生活も同時に改善できたのは、本当に大きな成果です。家族にも喜ばれ、老後も安心して過ごせるようになりました。」
H様の場合、築年数や立地特性から見て建て替えリスクが高く、将来の収益性低下が予測されました。そこで、「安定収益+快適な生活環境」の両立をテーマに資産組換えをご提案。立地分析・市場調査・資金計画を一貫してサポートし、わずか数か月で新しい生活と経営基盤を整えることができました。
お気軽にお問合せください
受付時間:10:00~19:00(土日祝を除く)
※ ご訪問に際し事前にご予約をさせて頂きます。
※ お車でお越しの際はご連絡頂いて駐車場のご用意
をさせて頂きます。
ページおよび関連資料に記載された内容(図表・文章を含むすべての情報)の著作権ならびに一切の権利は、株式会社AXES21 に帰属します。
また、これらの内容については、当社の事前の許可なく、使用・転載・複製・再配布・再出版などを行うことは固く禁じられております。
賃貸経営全般のご相談・悩みなどお気軽にお問合せ下さい