不動産賃貸経営・相続対策の悩み・問題解決に特化した、専門の経営サポート会社です
不動産経営のサポートに特化したコンサル会社です。
株式会社AXES21
〒336-0923 埼玉県さいたま市緑区大間木447番2-3階
お気軽にお問合せください
営業時間 | 10:00〜19:00 (土・日・祝日は除く) 但し、土日ご予約は可能です |
---|
賃貸経営は所有と分離が成功の鍵 経営代行業務がサポート
( 資産価値を3倍にするAM業務 by プライベートカンパニー活用 )
AXES21オーナーA氏(談) 賃貸経営で悩んでいた収益力の問題が解決し、ようやく安定した稼働率を取り戻せました。
資産管理会社にてAM業務を行う事がこれからの賃貸経営に必要です。何故かをご説明します。
時代変化のスピードは、人・お金・地域に影響を与え始め、不動産経営迄に忍び寄っています。不動産経営に対する様々な問題は、今後も益々増加していくと考えております。この様な時代背景・経営状況において、賃貸経営サポートを生業とするAM業者の存在価値は、高まり、お預かりした不動産の資産価値・経営面に対して、経営責任を持って資産運用業務に当たる心強い味方になります。
資産価値維持業務は、時間と改善対策の質で決まります。以前のように入居者をどの地域でも確保できる時代は終焉しています。経営状況を監視しながら、資産に関わる取引先との事業方針の共有化によって、目標値の完遂に向けて関連先と連携して行います。(指示監督)
この業務指示は、AM委託契約締結時の目標を遵守するため、アセットマネージャーが所有者代理人として実行します。通常、AM業務の契約期間は2年ですが、1年毎の運用実績を提出して、運用計画状況の今後の経営見通しをご説明します。この年度運用報告により、資産価値の状況と市場動向の把握、資産形成戦略の方向性などを確認して頂くことが可能となります。また、この報告で運用実績が計画に達していない場合、資産運用責任として契約解約も辞さない覚悟で、責任を全う業務がアセットマネージメント業務です。
この様に、資産運用の経営責任をもって業務にあたることは、常に緊張感をもち、資産運用のプロとしてモチベーションを維持することで、契約締結時の目標完遂をお約束します。この業務に対する姿勢は、これからの不動産経営にとって必要不可欠なものとなり、標準化されるものと考えております。
この業務が、賃貸経営に対する業者間との責任の考え方を大きく進化させ、不動産業者の品質向上につながります。
これからの賃貸経営は所有と経営を分離することで、それぞれの業務に対して経営責任をもつ時代です。それぞれの業務は各専門家の運用で、資産価値維持と運用目的を達成する必要が出てきました。このアセットマネージメント業務の紹介動画は、不動産所有者との、経営パートナーとしての役割についての内容をお伝えさせて頂きます。資産価値の維持は元より、3倍迄にアップさせるアセットマネージメント業務は、これからの時代おいて必要不可欠な経営戦略の一つです。早めの所有と経営の分離システム導入が、資産価値維持と経営の安定化を図り、賃貸経営の問題・悩みなどを解放致します。
これからの重税社会では、今迄と違った賃貸経営の戦略が必要です。不動産経営の専門家による資産運用により、資産価値を向上させることができます。様々な経営リスクを適正な改善方法によって安定化を図り、資産価値向上の戦術に行うAM(アセットマージメント)業務は、資産の未来経営の創り上げていきます。不動産経営のアウトソーシングと考えて頂ければ分かり易く、不動産投資・運用に関わるノウハウを持ったAM会社に業務委託することは、本来の目標達成を早めることにつながります。
資産価値を3倍にする3本の矢については、AM業務委託契約後、下記の通り実施します。詳しくは相談窓口にて、資産毎の改善案をご説明させて頂きますので、お問合せ下さい。
アセット業務の中で、資産価値向上戦略の一環として、4つの分析を行うことで資産が受けている影響(市場動向・家賃推移・属性変化・年収変化・居住期間・他)がどの様に変化しているか、経営にどの様に作用してくるか等を解析できます。退室率・家賃推移・稼働率変化は急に発生するものではありません。市場動向・社会環境によって引き起されるので、資産維持にはマーケットリサーチとモニタリングが重要となってきます。
『事例 弊社クライアントの資産周辺の状況』
取引先クライアントの資産周辺の調査実施した資料の一部です。資産周辺の競合物件と入居者属性(年齢・世帯構成人員・職業・年収)の確認を実施し、当該エリアにどの様な居住理由(利便性・環境・家賃・建物性能・他)をもって転入してくるか、どの様な理由で転出をしていくかを解析しています。募集戦略上で居住理由が明確になると、資産の改善方法に方向性が出せます。
資産の商品的価値(魅力度)は、新しく周辺市場に投入される競合物件とどの様に違いがあるか。入居者ターゲット層は比較検討して、どの様な選択行動に出るかを解析し、具体的な改善方法を策定します。目標設定の達成には、地域での商品的価値の維持・改善が必要です。
賃貸住宅の競合市場は社会変化に大きく影響を受けます。高齢化・相続等で分譲マンションの賃貸化が進むことも多くなっており、同条件での競争力分析を行う必要が出てきます。需要層が豊富な時代は終焉してきました。限られた需要層の獲得には、今迄以上の満足して頂ける商品供給が必要です。
その昔、労働者は国・会社・地域社会の宝であったが、グローバル社会における競争激化により、労働者の終身雇用制は崩壊、労働者の価値は、能力時代から取替可能で安価が基準が当たり前の時代に移行してきています。
現在、労働者(需要層)の多くは、自分の存在価値という心の病に侵されている層が増加しています。この状況下から抜け出す策を模索中であり、エンドユーザの置かれている立場を供給者側として認知しておく必要があります。
現社会で自分を守るものは、自分にとって有効な情報を収集する事です。不動産業界の情報も、簡単に収集出来る時代で、何がベストな選択かを、常に収集しないと、生存が難しい時代になってきています。
入居者は現在の環境下において、少しでも希望条件を満たす情報収集に血眼になって頑張っています。如何に入居者から支持される経営が出来るかで、これからの資産価値は変わります。
指示に従わない邪魔なものは、排除される時代において、個性を重視する考えは難しなってきています。不動産経営も全く同じであり、地域での存在価値の無くなった資産は、地域社会から排除されます。
其々の時代で求める要素が変わってくることを経営者は理解し、その要素をどの様に経営に取り入れていくかは、経験と感性及び決断力で結果の違いが出てきます。
一日も早く、事業範囲を拡大し、多くの不動産経営の悩みを解決に導きたいのですが、AM業務は専門性を持ち、AM担当者を育てるには月日が必要であり、ご満足頂ける業務提供は、首都圏地域に限定させて頂きます。但し、アセットマネージメントのご相談(基本はメールと電話連絡で対応)は、ご要望が多く、全国対応させて頂きます。順次、サービス提供地域を拡大させて頂きますので、しばらくお待ち下さい。
受付時間:10:00~19:00(土日祝を除きますが、ご予約による打合せは対応致します)
E-mail info■axes21pm.jp
(スパム防止のため■を半角@に変換して下さい)
お気軽にお問合せください。
本ページ・資料の記載内容(図表、文章を含む一切の情報)の著作権を含む一切の権利は株式会社AXES21に属します。また、記載内容の全部又は一部について、許可なく使用、転載、複製、再配布、再出版等をすることはできません。