不動産賃貸経営・相続対策の悩み・問題解決に特化した、専門の経営サポート会社です 

不動産経営のサポートに特化したコンサル会社です。

株式会社AES21

〒336-0923 埼玉県さいたま市緑区大間木447番2-3階

お気軽にお問合せください

048-829-9457
営業時間
10:00〜19:00 (土・日・祝日は除く)
但し、土日ご予約は可能です

アセットマネージメント業務
(経営代行業務がサポート)

アセットマネージメント業務 4つの特徴

契約時の運用目標を順守

AM契約時に資産状況に合わせた事業シュミュレーションを提示させて頂き、資産状況に合わせた目標を設定、資産価値向上させる具体的な計画案を説明させて頂くことで、資産収益の予測が立てられます。

資産特性に合わせた運用方法実施

資産が持つ個性(コンセプト)とニーズが求める要望事項をマッチングさせる企画立案は全てAM業務の範囲で実施。選ばれる物件力を向上させる改善策は、テナントとの長期契約につながる付加価値サービス提供によって実現を行います。

資産価値拡大の事業戦略構築

資産管理会社(プライベートカンパニー)を活用する資産形成と各種節税対策をAM業務により完全サポート。会社設立から事業運営、資金調達から法人への資産移行業務を行い、資産管理会社への資金を潤沢にしながら各資産形成計画を実行していきます。

事業目的を強力にサポート

資産運用には収入確保・各種税金対策・資産分割など、事業年度ごとに目標が変わることがあります。この目標変更時にも目標を達成させるための経営コンサル業務を実施し、賃貸事業を通し自己目標のサポートを行います

賃貸経営の変化した要因を解析し、問題解決するAM業務

世帯数増加も東京でも2025 年以降は減少に移行します

何故、不動産賃貸経営の悩み・問題が発生するのか(要因1)

不動産経営を取り巻く環境の変化が、問題を複雑化させ様々な形となって発生しています。社会動向・社会構造の変化は、不動産経営にとって、逆風傾向が強くなってきています。

入居者のライフスタイル・ライフステージへの影響が、住替え需要の変化となって現れ始め、以前とは、様変わりした需要動向となってきています。時代の恩恵を享受できた昭和の良き時代とは違い、これからの賃貸経営は、自らの手で守っていく姿勢(企画)を、前面に出していく経営が大前提の時代です。

時代の助け、協力者の助けが受けられるような、余裕のある時代ではなってきています。賃貸経営の目的・考え方・行動など、オリジナリティを強調し、他にないサービスを提供していく必要があります。この考え方を持ち合わせないと、何時迄経っても、悩み・問題発生を防ぐことは、難しくなります。

時代は必要とされる不動産(商品価値)を選別し始めた?

しかし、未だにスクラップ&ビルドの旧態依然とした経営戦略が、不動産市場に定着している間は、空室増加を止めることも、入居需要の回復に寄与することも難しく、永遠に課題を残し続けることが懸念材料です。これが、不動産経営の問題発生する要因の一つです。

需要層変化が、賃貸経営の手法を変えてしまう ( AMの必要性 )

不動産経営で最も大切なことは今迄の成功例を見直し、時代変化に合わせて臨機応変に対応することです。そのためには、経営改善の実施計画書を再確認し改善項目を落とし込んでいく必要があります。

取引先(取引先業者全て)迄に、これからの時代に対応した経営目標を明確にすることと、適時に最も効果的な指示の徹底を行うスキルを身に付ける必要が出てきます。今後も情報化・市場開放・消費動向変化・価値基準変化等は、更に進化していくここと思います。

今迄、常識であった経営手法が利用者に対して通用しなくなってきています。経営者として常に取引先との情報の共有を図り、どの様な手法が適正なのか、手探りで探し突き止める経営が重要になってきます。

一昔前の空いたら、委託先に依頼しテナント募集をかければ、成約が容易いであった豊かな市場は減少しています。物件特性に見合った需要層が豊富いた時代は終焉し、物件が持つ特性に、ニーズが必要としているコンセプトを持たせる不動産経営の時代となっています。

アセットマネージメント業務の存在意義は、この物件特性を解析しどの様なコンセプトを付加させるかにあります。

取引先に対しての監督と適正な指示の徹底を図ることも大切ですが、物件を通し経営効率を向上させることへの、旗振りが出来る存在がどれほど重要であるかは、経営のひっ迫状況で大きく変わってきます。

アセット業務の提供出来る取引先は、必ず連携しておくことが経営継続に貢献することへつながります。

需要層の判断に対する行動
資産に適切な需要足の特性を考察する
時代と共に入居者は変化する
ターゲット設定後、募集戦略の検証テスト
需要層の価値基準も変化
資産に適合する需要層を確保する戦略

需要層変化に対応するため、リノベーション・リフォームなどの良い事例は市場にたくさん御座います。しかし、入居者属性から考察し、どの様な理由で資産所在地に転入し、どの様な目的を持っているか等、適合させる改修計画は大変難しい領域に入ってきます。

成功事例で紹介されている事例の多くは、提案者側の企画・思入れ等を商品化して、市場供給されています。市場が豊かであれば、市場に存在するイノベーター層(革新者層・高所得層)及びアーリーアダプター層(初期採用層 中・高所得層)の支持を得る事が出来ますが、どの様な地域でも、同じような回収手法で成功するという約束は難しいのが、現在の市場動向であると思います。

AM業務は、確実な方法(費用対効果)でしか、対策予算を組むことが許されません。アセットマネージメントは表舞台で称賛を浴びる業務ではなく、裏方に徹した契約項目を順守する業務内容となっています。

賃貸需要層の属性は、市場に※イノベーター(革新者)・アーリーアダプター層(初期採用層)は存在しますが、世帯年収が減少する時代では、中低所得層(アーリー・レイトマジョリティー層)が、賃貸市場の主導権を握ります。このことは、社会における消費構造に大きく影響を与え、特に、不動産の場合は、価格設定を間違うと全く、相手にされない状況となることも考慮した運営戦略を策定する必要があります。

地域特性を検証すると街の動きが見えてきます
街の居住者の検証することでどの年齢層に対し効果的な戦略を構築すればよいか分かります
需要層の年齢別・世帯数別構成比率から商品構成を検証し、具体的な仕様迄を予測する事可能です

物件選定は調査が大切。
間違えると維持費用が増大

昭和時代の低コストAPの主流であった折半屋根

世帯数減少が及ぼす貸家市場への影響 (要因2)

(建物性能低下した物件の存続は厳しい時代・・地域格差無し)

このまま推移すると、2020年以降から経営不振の事業用資産(賃貸住宅・店舗・事務所)が、売り市場に大量供給される可能性があります。この傾向は2007年以降が続いており、年々、増加傾向を示していることが不安材料です。

特に地方圏の売物件に多いのが、売主(農家などの資産家)の経営放棄による売却です。農家が売主の物件の多くは、ハウスメーカーの建築物件が占めます。

建物構造体は築年数が経過しても、工業化製品のメリットである品質は変わらないのが特徴です。(筆者はS59年よりDHで集合住宅販売)

しかし、築年数と地域家賃によって建物使用部材は違ってきます。特に家賃の低い地域は、陸屋根折版・外壁がサイディング・ケイカル版仕様が多数占めています。

建築当時の事業収支上の採算性向上の手段として、屋根材・床材・外壁材の仕様の変更が常套手段なっており、一般の方には、外から見ても全く分からないと思います。平成以降の物件は外壁・床材・設備関係については、長期間の経営に耐えうる仕様になっていますが、昭和時代の物件の多くは、材質も基本的に20年で建替えを目的とした仕様になっているのが多くのが現状です。

この様な売却物件の多くが、折半屋根のメンテナンス・断熱材状況によって居住環境が著しく低下している物件です。売却理由がメンテナンス不備による性能低下によって、入居率低下などが起こされたものであっても、地域内の入居率を物件性能回復で向上させることは、需要層減少化においては至難の業に近いと思われます。

このような物件の選定には、かなりの目利きと、リスクを分散できる資産状況の基盤がない場合は、難しい考えた方が良いかもしれません。リスクを取れる環境基盤がお持ちでも、地域動向は変化しますので購入する際には注意が必要です。(2020~2025年以降、地方案件は表面利回り20%~30%時代に突入しますが、経営リスク40%~60%前後と考えて間違いありませんので、どうしても購入しなければならない理由がある場合、借入比率を低くする事と、家賃以外の付加価値サービスの提供が必要となってきます。)

事業用資産の購入(資産の組換え)を検討されている方は、これから先、希望に沿った資産選定(三大都市圏の売買価格が、2005年前後の物件力適正価格の状態に戻ります)が、現在よりは容易になる可能性が高くなると推測しています。

経営改善の必要な資産をお持ちの方は、早急に必要な資産か不必要な資産かの選定作業を行うことが重要です。2020年以降の市場価格・動向変化に耐えられる資産創りは、ここ数年で不動産の流れ・資産価値の方向性が固まってしまいます。

限られてきた需要層・競合先多数・類似物件増加・社会情勢の見通しが不明・重税社会到来による負担増加・将来不安など、需要側・供給側共に、取り巻く環境は年々変化してきています。

賃貸経営の改善が出来る資産は、地域・建物など限定されてくる可能性が高く、改善の立直しは地域特性と建物特性及び物件力による将来予測を検証してから、実施することがベストです。(腕の良い大工・施工店減少・設計企画立案者の減少)

アセット業務を通じて、この部分に関して、詳しくご説明させて頂きますので、お問合せ下さい。

不動産市場は本質を要求される時代(要因3)

今迄の賃貸市場は、供給側の一方通行で市場が形成されていました。しかし、2010年以降からは主導権は、需要層側へ移行しております。需要層側が一方的に主導権を握っても、市場形成が成立するはずないので、今後は、需要層と供給側の双方が、連携していく時代へ移行します。この流れを見極め、経営に取り入れることが時代に即した経営のポイントです。見様見真似の賃貸経営は、需要層からの指示を得ることは難しいと考えるた方が良い時代です。

資産の所在地には、必要とされるニーズ特性があります。この部分を見逃した経営は本末転倒になってしまいます。人口減少時代において、地域特性を鑑み、需要層を絞った戦略構築を行ってこそ、地域でのポジショニングが向上・顧客満足の提供へとつながります。

付け焼刃的な賃貸経営の時代は終焉したと考えて頂き、これからは経営の本質は何であるかを問いながら、需要層から支持される経営を行うことが肝要であると痛感しています。

私共は、資産の存在価値の意義を考えて、明確な理由を基に、効果的対策をもって需要層へ提案させて頂いております。大量の空室時代を迎え、益々、資産の存在価値が試される時代になってきています。大切な資産と共に生き残るために、どの様な対策が効果的であるかは、アセットマネージメント業務の相談コーナーでお答えさせて頂きます。

労働環境の変化

その昔、労働者は国・会社・地域社会の宝であったが、グローバル社会における競争激化により、労働者の終身雇用制は崩壊、労働者の価値は、能力時代から取替可能で安価が基準が当たり前の時代に移行してきています。

現在、労働者(需要層)の多くは、自分の存在価値という心の病に侵されている層が増加しています。この状況下から抜け出す道を、模索中であることを供給者側は知る必要があります。

情報収集方法の変化

現社会で自分を守るものは、自分にとって有効な情報を収集する事です。不動産業界の情報も、簡単に収集出来る時代で、何がベストな選択かを、常に収集しないと、生存が難しい時代になってきています。

入居者は現在の環境下において、少しでも希望条件を満たす情報収集に血眼になって頑張っています。如何に入居者から支持される経営が出来るかで、これからの資産価値は変わります。

グローバル社会の影響

指示に従わない邪魔なものは、排除される時代において、個性を重視する考えは難しなってきています。不動産経営も全く同じであり、地域での存在価値の無くなった資産は、地域社会から排除されます。

其々の時代で求める要素が変わってくることを経営者は理解し、その要素をどの様に経営に取り入れていくかは、経験と感性及び決断力で結果の違いが出てきます。

維持費支払いは将来計画から適正額を算出することが大切

1.維持費用 全般

事業運営には資産維持するため費用が発生します。本当に適正な額なのか、支払価値があるかを見極め、ご報告とご相談します。金融機関返済・維持管理費・税金関係・他、事業計画目標より費用額を算出して交渉します。

20年先迄、資産価値維持が出来る鍵は将来予測と企画運営力・実行力です。

2.事業運営全般

不動産事業の低迷要因の多くは、顔が見えない経営でした。運営代行業務により、事業計画策定を行い、経営方針を内外部取引先に明示、事業計画の判断基準に沿った行動を行います。不動産経営の方向性が一変します。

5年後・10年後を見据えた適切な資産維持を行う

3.修繕費用の基準

資産には適した修繕費上限があります。修繕費用は運用期間中の、資産維持に効果的に作用するかを確認判断し対処いたします。

運用期間中の経営への影響を考慮した経営サポートを行います。

4.広告募集戦略

地域の需要層の属性は時代と共に変化しています。資産特性を考慮して、需要層(ペルソナ)に効果的な情報配信を取り入れ、取引先との連携を行い、事業計画目標に沿った稼働率・収益率を守ります。独自対策が今後の経営の鍵となります。

アセットマネージメント業務の内容

相続対策を睨んだ戦略も構築して、リスク回避の徹底した業務で安心を提供

  • 資産価値(収益分析)現状把握・改善計画策定業務
  • 需要層解析業務及び改修工事見積精査・手配・施工監理
  • LCM業務の策定・見積精査・発注・施工監理
  • 関連業者のレポート関係精査・改善項目打合・指示業務・監理
  • 個々の資産運用計画の策定、計画案の根拠及び収益率予測
  • 資金調達に関する業務全般
  • 税務・会計に関する業務全般
  • 資産取得・譲渡に関する業務全般
  • 賃貸経営の方針策定・実施に関する業務全般
  • 資産ウィークポイントを解析(構造体・間取構成・使用部材の耐久度・競争力分析)
  • 資産立地の市場分析から経営方針の方向性を示唆
  • 資産総収入から維持費関係の見直し・節税面での資産管理会社設立と運用サポート
  • 資産組換え先の目標値設定の説明と理由、経営計画の実施項目の説明とサポート
  • 不要資産の処分

資産運用計画案の作成

AM契約のメリットは、所有資産別の運用計画を確認することが出来、どの様な運用方法を行うことで、当初の目標が達成出来るかをプロセス形式で理解出来ます。経営の舵取りサポートを専門コンサルタントが行い、経営目標を明確して、ご提示させて頂きます。

運用開始後の代理業務

運用開始を行うと、今迄見えなかったところが明確になります。各業務を一括委託するメリットと分割発注によるメリットを比較することで、経営状況に効果的な選択をすることがAM業務により明白となります。全ては資産運用の目的を完遂する為の業務内容です。

所有と経営の分離検証に関しては全国対応致します
資産管理会社と資産運用会社の設立サポート

お伺いさせて頂き詳しく説明させて頂きます。
遠方の場合はメールなどで迅速に対応させて頂きます。

所有と経営の分離メリットの検証からご提案させて頂きます

経営状態に問題がある場合』・・経営者代理人として解決実行

所有されている不動産状況を検証させて頂き、経営状態にどの様な問題があるかを検証いたします。賃貸経営のお悩みの多くが資産の収益力低下・返済計画の見直しが発生・原価償却費低下による税負担の増加等です。どの様な具体的改善策を実施すれば、効果が出て来るかを検証してご提案させて頂きますので、ご安心頂ければと思います。

以前の正常経営の時と同じ様な状況を作り出すには、時間経過による変化も考慮して対応させて頂きます。経営を圧迫しているのは、社会動向による変化と既存システム(管理・仲介・営繕・改修業務)部分のねじれ・ニーズ乖離など複雑に絡み合っている事も検証しないといけません。

地域分析・資産の競争力分析・返済比率・需要動向から詳細に検証して、何故この様な結果に至ったかをご説明させて頂くと共に、経営改善対策の立案の必要性もご説明します。

『経営改善要件』検証項目 (不動産事業として継続可能かを検証致します)

  • 所有資産の収益性                  (簡易ポジョニング検証)
  • 将来予測による検証     (事業シュミュレーション)
  • 返済計画書との収支バランス   (改善項目の説明と実施作業内容)
  • 所有資産の評価額算出              (担保評価とリスケ計画書作成)
  • 維持管理費の見直し     (資産状況に合わせた維持管理費を検証)

検証目的』賃貸経営を安定化する為、資産の不足項目に対し対策案の提出

  • 現状収益力と収益力向上の可能性検証・・費用対効果と効果持続率検証
  • 立地特性による需要動向の確認・・・持家貸家比率から資産の将来性確認
  • 入居者属性の変化動向の確認・・・・需要層変化に対する対策立案方法について

経営の立て直しは、資産価値に合った収益性が現存しているかの検証が必要です。稼げない資産の維持は費用対効果から考え、資産の組換えを実施して借入金圧縮と組換え先への資本投入に利用する方法もご提案させて頂きます。

経営危機の状態が継続できる程、資産に余裕がある場合、事業目的をもう一度見直して頂ける資料を作成させて頂きます。

不動産事業の他にお仕事をお持ちの場合、問題に関して時間が取れなくなってしまうケースが多く、改善タイミングを逸してしまうこともありますので、ご不明な点等は分かり易くご説明させて頂きます。

スタートアップ1 所有と経営の分離の説明
経営改善による目的を計画に落とし込んで説明
スタートアップ2 建物特性別の事業収支で検証
返済比率の状況と収益力算定で経営改善案作成
スタートアップ3 維持管理・金融機関との調整
管理会社・金融機関との意見調整
1.資産の中心的物件の経営改善から実施
地域動向の状況を踏まえ運用期間の見直し、
キャッシュフロー改善策の策定
2.築年数経過した資産の借入金圧縮作業
減価償却済み物件の方向性確認。
法人化も視野に入れたご提案実施。
3.安定度の高いAクラスビルの運営
稼げない資産の組換え実施

アセットマネージメント業務を通じて、資産運営のサポートと将来計画の実現にご協力させて頂きます。

サービス提供エリア

一日も早く、事業範囲を拡大し、多くの不動産経営の悩みを解決に導きたいのですが、AM業務は専門性を持ち、AM担当者を育てるには月日が必要であり、ご満足頂ける業務提供は、首都圏地域に限定させて頂きます。但し、アセットマネージメントのご相談(基本はメールと電話連絡で対応)は、ご要望が多く、全国対応させて頂きます。順次、サービス提供地域を拡大させて頂きますので、しばらくお待ち下さい。

AM相談は全国対応致します。
※首都圏・・東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨木県、栃木県、群馬県

お問合せについて

お電話でのお問合せはこちら

048-829-9457

携帯電話でのお問合せ

080-7996-0021

受付時間:10:00~19:00(土日祝を除きますが、ご予約による打合せは対応致します)

E-mail   info■axes21pm.jp  

 (スパム防止のため■を半角@に変換して下さい)

お気軽にお問合せください。

本ページ・資料の記載内容(図表、文章を含む一切の情報)の著作権を含む一切の権利は株式会社AXES21に属します。また、記載内容の全部又は一部について、許可なく使用、転載、複製、再配布、再出版等をすることはできません。

サイドメニュー